ご利用ガイド

コラムCOLUMN

コラム絞りの魅力|奈良時代から続く染色技法と独特の模様

今回は染色技法の一つ「絞り」についてご紹介します。

後半では、シュハリスキョウトで扱っている絞りの着物もご紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください。


「絞り」とは

「絞り」とは「絞り染め」の略称です。

日本で最も古い染色技法と言われており、奈良時代(6~7世紀)には高度な絞りの技術が広まっていました。

一口に「絞り」と言っても、生地を糸で縛ったり、縫ったり、板で挟んだり、折ったりなど様々な技法があります。

生地から染色剤を絞り出すのではなく、布にあえて粒やしわを作ることで防染(布を染めないこと)を図っているのです。


代表的な絞り2選

今回は代表的な絞りを2つご紹介します。

1)京鹿の子

1つ目は「京鹿の子」です。正式名称は「疋田鹿の子絞り染め」といいます。
子鹿の斑点に似た模様を特徴としており、京都市の伝統工芸品に指定されています。

京鹿の子は、布地に下絵を描き、絵に沿って絞り括りを施します。
布を糸で括ることで、括られた部分は染色されず、独特の模様が生まれるのです。

括られた部分は「括り粒」という小さな粒になり、緻密な美しさを表現します。

また、染め上がった後にはしわが残り、趣のある凹凸ができます。


2)辻が花

2つ目は「辻が花」です。「辻ヶ花染」とも呼びます。
鳥や花などの色彩豊かな模様が特徴です。

室町時代末期から桃山時代に流行した絞りで、絞りによって絵模様を生み出す「絵絞り」に、描き絵・刺繍・摺箔(金や銀の箔を密着させること)を施しています。

縫い締め絞り、帽子絞り、巻上げ絞りなど様々な技法を合わせることで、複雑な模様が表現されています。


絞りの着物の良さ

絞りの着物には大きく分けて3つの良さがあります。

1)着心地の良さ

絞り染めの生地は厚みがあり、柔らかい肌触りとなっています。

厚みがあると聞くと重さが気になりますが、絞りの着物は凹凸があり空気を含んでいるため、あまり重くありません。

着崩れもしにくく、長時間の着用にもおすすめです。


2)絞りの技法そのものが個性的

絞りの技法そのものに歴史があり、あえて染めないことで模様を生むという個性があります。

特に括りの緻密さと独特の凹凸は、他に例を見ない特徴です。

絞りの着物の中でも、総絞りの着物は群を抜いて希少です。


3)近目でも遠目でも綺麗

絞りの着物を近くで見ると、緻密な括りや繊細な染め具合がよく分かります。

同時に、括り粒・凹凸・しわといった絞りならではの質感も見て取れます。

そして、細部までこだわった模様は遠くからでも人々の目を引きます。

職人の手仕事による絞りの着物は、近くで見ても遠くから見ても美しい着物です。


シュハリスキョウトの絞りの着物

シュハリスキョウトの絞りの着物を6点ご紹介します。

1)総絞り艶やか牡丹【FR-41】

青色が鮮やかな総絞りの着物です。

文様は品よく華やかさを添える牡丹。

単色の着物だからこそ出せる深みがあります。

成人式用・卒業式用の両方をご用意しています。


2)灰桃総絞り【FR-195HA】

灰色と桃色の鹿の子がかわいらしい着物です。

淡い色の配色が、あどけなさと品のバランスを絶妙に保っています。

きらりと光る金色の衿もポイント。


3)赤絞りに花熨斗目【FR-147】

赤を基調とした着物に色とりどりの熨斗目模様が描かれています。

鮮やかな色味に緻密な鹿の子模様がはっきりと浮かびあがり、遠くからでも絞りの美しさが伝わります。

まさに晴れの日にふさわしい一枚です。



4)鹿の子絞りと辻が花【FR-264HA】

鹿の子絞り、下り藤絞り、辻が花の鳳凰や花を施しています。

伝統的な絞りの技術を組み合わせており、古風な華やかさがあります。

袴は白色と淡い紫色もご用意しています。


5)鮮やか吉祥絞り【FR-168】

青海波、亀甲、七宝などの吉祥文様を総絞りで描いています。

カラフルな配色が目を引く着物です。

古典的な文様と現代的な色味が合わさり、着る人の個性を引き立たせます。


6)青白磁の丸菊絞り【FR-266HA】


白を基調とした生地に水色で重陽菊模様をあしらっています。

控えめな華やかさと凛とした雰囲気は清楚そのもの。

袴は緑色とピンクもご用意しています。



結び

いかがでしたか?

絞りの着物には長い歴史と際立った特徴があり、一目でその独特な魅力が伝わります。

晴れの日の特別な一枚を、ぜひシュハリスキョウトでどうぞ。



◆参考文献
・京都絞り工芸館「絞りの歴史」
https://www.shibori.jp/history

・京鹿の子絞振興協同組合「京鹿の子絞の特徴」
https://kyokanoko-shibori.or.jp/features/

・辻が花染め工房 絵絞庵「辻が花について」
http://www.tsujigahana.com/tsujigahana/